🎀 Items - Surugaya
メディア研究104号 特集 メディアと食の文化、政治 / 日本メディア学会
Suruga-ya
In Stock
Price
• Product condition
Used
• Circle
• 著
日本メディア学会
• Issue date
2024/03/19
• Rating
All ages
Note: The order processing time may take about 10-15 working days for the product to be shipped from Suruga-ya to our office.
details:
社会【内容紹介】■特集 メディアと食の文化、政治 特集「メディアと食の文化、政治」に寄せて(岡井崇之) フードポルノにおける食のメディア化--フード・ネットワークから「映えグルメ」まで(長山智香子) 食を物語るメディア実践--ハワイのオキナワン・コミュニティによる料理本の制作と「アンダギー」創り(土屋祐子) 日本とブルガリアの架け橋--真正性を反映する「おばあちゃんのヨーグルト」(マリア・ヨトヴァ) 食と農の「民主的」脱政治化(柄本三代子) フード・アクティヴィズムの政治--社会変革の方法とその課題(安藤丈将) ■論文 「性教育」としてのティーン雑誌--1980年代の『ポップティーン』における性特集の分析(山内 萌) 民間放送の誕生と「放送の公共性」--電波監理委員会の記録から(立岩陽一郎) メディアミックスが支える〈保温〉状態のファン実践--「スレイヤーズ」を事例に(杉山怜美) メンズリブ研究会はいかにして活動の停滞を迎えたのか--機関誌『メンズネットワーク』に投稿された話し合いの場に関する判的記述を事例に(小埜功貴) プロトコルと書き込み--Lisa Gitelmanのメディア研究をめぐって(新倉貴仁) 人文書と編集者--久保覚のエディターシップ(堀口 剛)