🎀 Items - Surugaya
ボードゲーム エレファント (Der Elefant im Porzellanladen) [日本語訳付き]
Suruga-ya
In Stock
Price
• Product condition
Used
• メーカー
• カテゴリ
• Rating
All ages
Note: The order processing time may take about 10-15 working days for the product to be shipped from Suruga-ya to our office.
details:
商品解説■日本語訳付き各プレーヤーは、陶磁器カードを2枚とお金カードを1枚持ってゲームスタートです。テーブルの中央には、陶磁器カードと象カードが5枚ずつ表になって置かれています。自分の番になったらできることは2つです。1.お金カードを1枚捨てて陶磁器カードを受け取る。2.象カードを1枚選択することによりお金カードを1枚獲得する。お金カードを1枚も持っていない場合には、2を選択するしかありません。また、お金カードは最大2枚しかもてませんので、2枚持っている場合には、1を選択するだけです。象カードにはいろいろな指示が示されており、対応する陶磁器カードを持っている場合には、それを捨てる必要があります。対応する陶磁器カードを持っていない場合には、捨てる必要はありませんが、お金カードは獲得できます。表にしておかれている、陶磁器カードおよび象カードは、5枚すべてが取り除かれたら新たに5枚表にして並べます。陶磁器カードの10枚目を誰かが取るたびに(5枚のカードが2度なくなる)得点計算があります。得点計算は4回発生し、得点方法が4種類用意されています。それぞれの方法で1回ずつしか得点できませんし、一度決めた得点計算方法は途中で変更もできません。得点計算方法は、いずれもその時点で、持っている陶磁器カードによって計算されます。A.いずれか一色の陶磁器カードの数字の合計。B.それぞれの色の陶磁器カードの一番小さい数字1枚ずつの合計。C.それぞれの色の陶磁器カードの一番大きい数字1枚ずつの合計。D.持っている陶磁器カードすべてに描かれている数字の合計。もちろん、4回の合計得点が最大のプレーヤーの勝ちです。このゲームはタイミングが重要です。陶磁器カードを獲得しても、象カードのために捨てる必要があります。また、陶磁器カードは1枚ずつしか獲得できませんが、象カードによって捨てるカードは1枚とは限りません。得点計算のタイミングで、必要なカードをうまく残す必要があるのです。また、象カードをうまく利用してお金カードだけを獲得することも考えます。シンプルなゲームですが、楽しいジレンマもありますし、他のプレーヤーの陶磁器カードも見えていますので、それぞれの思惑も想像できます。■ゲーム概略■プレイ人数:3~5人プレイ時間:約30分対象年齢:8歳以上デザイナー:ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht)<内容物>象カード 30枚陶磁器カード 40枚スタートカード 10枚お金カード 10枚パスカード 5枚得点計算カード 4枚得点記録用紙 1冊取扱説明書(原文/日本語) 各1部※中古商品に関しまして「得点記録用紙」は消耗品の為、完揃いでない場合がございます。予めご了承ください。