Skip to content
2025-05-20 📢 Important Notice: Suruga-ya R18 Items Temporarily Unavailable
Suruga-ya’s adult (R18) items are currently not showing up properly. We’re still waiting for more information. 👉 Read more
Dismiss

🎀 Items - Melonbooks
獣人の描き方

獣人の描き方

New
Melonbooks

¥2200
- In Stock
• Product condition
New

• メーカー名
• 版型・メディア
• 総ページ数・CG数・曲数
• Rating
一般向け
Note: The order processing time may take about 10-15 working days for the product to be shipped.
Qty
details:

【あらすじ】
獣人の描き方決定版!
「主役としての」ケモノの描き方がわかる!

本書では犬、猫、山羊、鳥、龍、シャチ、サメなど、多種多様な獣人を網羅的に紹介。
基となる生物の骨格構造を紹介し、人間をベースとしてどうやって組み合わせるかを説明することで、実際に獣人を描くコツを解説します。

獣人の顔がどうしてうまく描けないのか br> それは頭蓋骨の形が人間と異なるからです。
ではどうすればうまく描けるのか br> 本書を読めば、それぞれ動物の骨格に合ったアタリがわかる!

立体的なマズル(口吻)の正面、横、斜め、アオリ、フカンなど、ここにしかない資料がある!
リアルタッチに寄せるとどうしても乏しくなりがちな表情の描き方も、人間的な表現と動物的な構造を組み合わせしっかり解説します。

獣人の世界観設定など、初心者にはうれしい基本的な考え方もご紹介。
近年人気の動物ジャンルへの入門書、異世界を彩るスパイスとしてレパートリーを増やしたい人への参考書としても利用できます。


■本書の使い方
獣人の構造を解説するために骨格レベルからの解説をする他、アタリから始める初歩的な顔の描き方も図解しています。 様々な角度の見え方、喜怒哀驚の表情など、キャラクターをコミカルに見せるには欠かせないエッセンスも紹介しています。
初めて獣人を描く初心者の方から、バリエーションを広げたい中級者にもオススメです。

■主役としての獣人
本書では悪役やサブキャラクターとしてのポジションだけではなく、物語の主体としてキャラクター性を発揮する、「主役として存在する獣人」の描き方を紹介します。
基本的な獣人の構造や描き方から、犬獣人、猫獣人などのそれぞれ個性のある6分類を取り上げます。さらに亜種や近縁を加え、計30種の種族を掲載しています。

■デザインのヒントとして
本書では人間の構造と、動物の構造や特徴とを組み合わせ、補完することで獣人を描くというひとつの考え方を提示します。一定のルールを設けて人間と獣の骨格をミックスし、獣人の骨格をベースとしてイラストを解説しています。
本来、獣人の描き方はひとつではありません。一方で説得力のあるイラストは、骨格など内部構造を意識している方が描きやすい面もあります。そこで本書ではイラストを描く際の根拠として、モデルとなる骨格と構造を用意しました。
自由な獣人を描くためのデザインのヒントとして、本書をお使い下さい。


【イラストレーター】
むらき
ひつじロボ
Preview:
獣人の描き方
Back To Top